|  |  |  | 在宅医療マッサージとは何でしょうか? | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 手や足にマヒなどの症状があり歩行困難な方や寝たきりの方を対象に、機能回復を目的として、自宅に居ながら受ける事ができる医療保険を適用した治療マッサージです。 国家資格を持ったマッサージ師が訪問しますので安心です。
 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | どうすれば在宅医療マッサージを受けられるのでしょうか? | 
                
                  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 医師の診察を受けて同意書と呼ばれる書類に、病名や症状などを記載していただければ在宅医療マッサージを受けることが出来ます。 なお、病名、症状により保険適用外の場合があります。 
 | 
                
                  |  |  |  |  |  | 
                    
                      
                        |  | ※ | 同意書はメタボリックケアセンターにあります。 または、同意書(PDFファイル)を印刷してご利用ください。
 |  | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | マッサージの負担金はいくらぐらいでしょうか? | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 通常、病医院で診察を受けたときに支払う金額と同じ割合になります。 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 
                    
                      
                        | 1. | 国民保険・社会保険・組合保険は3割負担です。 |  
                        | 2. | 老人保健医療受給者証、高齢者受給者証をお持ちの方は1割または2割となります。 |  
                        | 3. |  の受給者証または、   の受給者証をお持ちの方は老人保健医療受給者証と同じ扱いになります。また  の受給者証をお持ちの方は実質の負担金はありません。ただしいずれの場合もいったん負担金を支払った後で、保険者に申請をして所定の金額を返金してもらう処置を取ります。(償還払い方式) 負担割合1割として1回当たり約270〜470円です。
 その他の場合もありますので、ご相談下さい。
 |  | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | 肩や背中が凝るのですが、保険でマッサージが受けられますか? | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 凝りでは保険の対象外です。 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | 病名や症状が医療保険に適用しない時は、自費でも受けられますか? | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | メタボリックケアセンターでは、医療保険によるマッサージを専門に行っています。 利用状況などによってかわりますのでご相談下さい。
 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | 生活保護を受けていますが、マッサージは受けられますか? | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | はい、受けられます。 メタボリックケアセンターのマッサージ師は生活保護法による指定施術機関として
 指定を受けております。福祉事務所との手続きも当センターで行えます。
 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | 毎日来ていただけるのですか? | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 訪問回数は、医師のご判断と利用者のご希望とマッサージ師のスケジュールをなどを 考慮して訪問致します。
 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | 骨が弱くなっていますが、マッサージは出来ますか? | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 患者さんやご家族とコミュニケーションを図り、お身体の様子を確認しながらマッサージを 行いますので大丈夫です。
 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  | どんなマッサージをどのように、また何を目標に行っていきますか? | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  |  |  |  |  | 皆様それぞれ状態が違いますので、当初は身体の様子と相談をしながら患部を軽く施術します。 具体的には『筋緊張をほぐす、関節可動域を広げる、むくみを解消させる、血行を良くする、疼痛を取る、全体をリラックスさせる』ことに主眼を置きます。
 ある程度、負担を掛けても大丈夫となったらリハビリテーションを含むマッサージを行います。最終的に、自分のことは自分で出来ることを目標とします。「自分で食事が出来る」「洗面が出来る」「トイレが出来る」「衣服の着脱が出来る」など日常生活動作の復活を目指し自立を支援します。
 上記目標が困難な場合は、身近なことから始めます。
 『寝返りをうつ、上半身を起こす、ベッドから車椅子に乗り移る、車椅子からベッドに戻る、会話をする、立ち上がる、杖や補助具を使って歩く、字や絵を描く』などを目標とします。
 最低限必要な動作を目標に、医師やヘルパー、ご家族と共に力を合わせてお互いに生き甲斐を見つけていきたいと考えております。
 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  | 
                
                  |  | ※その他、ご質問がございましたらお気軽にご連絡ください。 | 
                
                  |  |  |  |  |  |  |